會田瑞樹の音楽歳時記

打楽器奏者、會田瑞樹の綴る「現代の」音楽のあれこれ。

私的なオザケンの思い出

 数年前、ビートボクサーの大会『音霊感覚』の審査に招かれたときの事だった。いくつかの楽節の後に、突然刹那的な旋律が聞こえてきた。
          “ダンス・フロアーに、華やかな光...”
 僕はそれだけで、いっぺんに信じきってしまった。懐かしい音楽だと思った。僕の血液の中にこの旋律は確かにあって、それは肉感的に迫るものだと思った。けれど、この曲が誰の音楽だったか、どうしても思い出せなかった。

 今年、鮮烈的に小沢健二がカムバックした。僕自身も驚いた。特に、2月という荒涼としたその時期を選ぶのがオザケンらしいと思った。朝日新聞には大々的に広告も打たれたという情報を得て、その音楽がどんなものか気になって仕方なかった。

 オザケンの音楽を手元に置いたのは、小学生のときだった。
 8cmのシングルCDで、《大人になれば》という歌。
 ジャラ銭の小遣いを集めてこれがほしいと言った時、同伴していた親父が「お前はオザケン聴くんだ。」と言った事をぼんやり覚えている。
 ピアノトリオの編成で描かれる、大人になったらこんな自分でいたいという願望のような、諦観のような音楽を小学生の僕がどうして好んだのか。未だに自分自身も実感がない。でも、この歳になって改めてこの音楽を聴くと、結局僕はなにも変わっていないんだなということを実感する。背伸びしながら、ブルースを聴くのは小学生の僕も、打楽器奏者の僕も変わりがない。
 恐れ多い話だけど、オザケンもきっと背伸びしながら表現していったのに違いない。だから、心のひだに妙に引っかかる。

 何十年も経って、オザケンの新曲《流動体について》を手に取った僕。確かに、「夢で見たような、大人」にはなったのかもしれないね。「間違いに気がつく事」は確かに、数年前にはあったよ。けれど、「宇宙の中で良い事を決意する」自分にはまだなれていないのかな。そして、彼が《今夜はブギーバック》を紡いだ音楽家であることに僕は気がつく。《大人になれば》と、小学生の僕に夢を問いかけた彼と何も変わりはなかった。たぶん、それが流動体なんだろうな、と思ったりした。




 

《告知》3月12日(日)朝8:10よりNHK-FM「現代の音楽」

 前回の「現代の音楽」ではリゲティ作曲《アヴァンチュール》が放送された。放送をお聴きになった方でも、その過激なナンセンスぶりと奇天烈なユーモアに様々な感情を抱かれた方も多いと思う。ラジオ特有のノイズや観客席の様々な音までもが融解して音楽になっている不気味さを体感しながらの朝であった。

 僕は同時に、ラジオの魅力に改めて感じ入った。かつてサントリーの提供で放送していたラジオ番組「アヴァンティ」は特にお気に入りだった。日常の耳の中に闖入して、まるでバーの中に迷い込んでしまった感覚をくれたその番組は小学生だった僕に大人の世界の煌びやかさを教えてくれたのだった。

 12日には引き続き「現代の音楽」で《ヌーヴェル・アヴァンチュール》が放送される。この作品は《アヴァンチュール》より過激で可憐だ。リゲティはおそらく「やりたりなかった」に違いない。当日の客席の声も含めてどんな録音となったか楽しみでならない。もしよかったら、大音量で聴いて頂きたい、最後まで。

 この時演出を務められた、大岡淳さんの指示で僕自身も演出の中に加わっている。リハーサルの度に転ぶので膝はアザだらけになった。ゲネプロに立ち会ってくださった末吉保雄先生は「芝居と音楽の橋渡しの役割を担ったね。」とおもしろがってくださった。さらに人形使いの小原美紗さんによる人形はラジオでは観る事は出来ないが、想像力を搔き立てて「感じて」頂きたい。かつて小学生の僕が、バー「アヴァンティ」に迷い込んだときのように...

www4.nhk.or.jp

《告知》3月5日(日)朝8:10よりNHK-FM「現代の音楽」

 昨年12月に開催された日本現代音楽協会主催「ジェルジ・リゲティ没後10年によせて」がNHK-FM現代の音楽」で二週に渡って放送される。會田は《アヴァンチュール》《ヌーヴェル・アヴァンチュール》に参加しており、5日は《アヴァンチュール》が放送される。この2曲は演出入りで演奏したのだが、ラジオだとどんな風に伝わるのか個人的に興味津々。

 《アヴァンチュール》という強烈なタイトルはなにか深い意味があるのかと思っていたのだけれど、「言葉の響きが良かったから」名付けたという話を曲目解説で読み、ますますリゲティという人に興味を抱いた。稽古中にはこの楽譜のある部分が八村義夫氏の作品《一息ごとに一時間》と重なり合う部分があり、中川俊郎先生と大いに盛り上がったりした。冒頭のピアノの内部奏法を新垣隆さんと僕で担当したことも、中川先生はやたらとツボに入ったらしかった。ずっと笑っていた。それがなんだか嬉しかった。


 「なぜ現代音楽を演奏しているのですか?」と質問を受ける事が以前あった。
 「現代」という線引きはなかなか難しい。数十年前の音楽書は「バルトーク」以降はすべて現代の音楽だと著述しているものも少なくはないのだから。

 学生時代、「會田は朝から八村義夫とか聴いているんでしょう?」と言われた時には思わず苦笑いしたものだった。「彼の曲は朝聴くような曲じゃない。それよりも(その当時流行っていた)AKB48の《Beginner》は良い曲だね。」などと返答すると、向こうが困惑する事もしばしばあった。

 僕にとっては、八村義夫リゲティも、AKB48やつい最近買ったオザケンも同じ線上にあると思うし、音楽の多彩な側面をそこに感じている。それでは、日曜朝8時10分にNHK-FMでお目、いやお耳ににかかりましょう。

 

www4.nhk.or.jp

開設のご挨拶

打楽器奏者として、ひた走り続ける中で様々な事を考えます。

そしていろいろな問いかけを頂きます。考える事もたくさんあります。

 

なにか文字に起こしてみるべきではないだろうかと思うようになりました。

音楽を通して考える事、そして僕自身が出演する演奏会、

様々な事をここでお伝えして参ります。

 

何卒、ご贔屓に。それでは開演です。

 

會 田 瑞 樹   2017.3.3